
こんにちは、のんしんです。
この記事では、「図書館に出かけるメリット」をテーマに書いています。
ここ最近の夏場は、気温も上昇して外で過ごすのもなかなか大変ですよね。一日中外で遊ぶのも、熱中症などの危険性もあり難しくなってきています。
その中でおすすめしたい過ごし方があります。それは図書館に出かけることです。
私自身図書館を最後に利用したのは、小学生の時(30年くらい前)です。当時は自由研究のため利用した覚えがあります。ただ私の図書館の印象としては小難しい本が多くて、何となく行きたくない場所の一つでした。
ただ最近の図書館は変化もあり、利用してみると以前に比べマイナスの印象もなくむしろメリットを多く感じました。
そこで今回は、私が図書館へ娘たちと一緒に出かけることで得た様々なメリットをお伝えしていきたいと思います。
無料で利用できる冷暖房付きのスペース
図書館の大きなメリットは無料で利用できるところです。公共図書館であれば基本的に無料で利用できます。さらに冷暖房も整っています。本を読むのも良し、勉強スペースもあるので学習に利用するのも良しと、リラックスした環境を無料で利用できるのは大きなメリットだと思います。
気軽に本を借りることができる
図書館のメリットは気軽に本を借りることができる点です。借りられる期限や、本を粗末にしないなどのルールもあります。ただ本を気軽に借りることができるのは図書館ならではだと思います。本を購入するにはお金も必要になります。本を購入するのも良いことですが、一度試しに似た分野の本を読むことができるのであれば、本当に本を購入する必要があるのか判断する材料にもなります。
本の種類も豊富になっている
図書館と言えば本がたくさんあるところだという印象があると思います。ただ一方で「たくさんあるといっても難しい内容の本ばかりではないか?」といった疑問もあると思います。私もこの印象が強かったです。最近は難しい内容の分野でも、わかりやすく書かれている本も販売されています。そのような本は図書館には置いていないだろうと思っていました。
しかし最近の図書館にある本の種類は豊富になってきています。子どもたちの関心が強い本も多いと感じました。私の娘たちも様々な本のタイトルに惹かれ、手に取り読んでいます。私の利用している豊明市立図書館にはコミックなどのマンガも置いてありました。もちろん全ての本が用意されているのではありません。しかし最近の図書館は読みやすいと感じる本もたくさんあることもメリットの一つです。
本以外の資料もある
本を借りる方も多いのですが、場所によってはDVDなどの資料も置いてあります。図書館は本の貸し出しがメインですが、本以外でも興味関心の持てる資料に巡りあえる可能性があります。
場所によって読み聞かせコーナーがある
私の通う図書館では、小さい子ども向けの読み聞かせコーナーもあります。図書館は静かに利用するところですが、まだ小さい子どももいてなかなか静かにできないこともあります。そのような状況でも、落ち着いて読み聞かせができるスペースのある図書館も存在します。こういったスペースがあると、小さな子どもを連れ利用しても安心です。
ここまで記事をお読みいただきありがとうございます。この記事では私の経験から図書館を利用するメリットをお伝えしました。ここに書かれていないメリットも多くあります。そして利用するうえで気を付けないといけないことももちろんあります。子どもが使用するときは極力大人が見守る必要もあります。借りた本を読むとき近くに飲食物など置かず、汚す危険性をなくす配慮も必要となります。
しかしルールを守れば、やはり図書館には多くのメリットがあります。しばらく本や図書館から離れている方にぜひおすすめしたいです。
みなさんも一度図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント