おさるのジョージ スリーヒントカードゲームは3歳の娘がすごくはまる程面白い

こんにちは、のんしんです。

この記事では、「おさるのジョージ スリーヒントカードゲームは3歳の娘がすごくはまる程面白い」をテーマに書いています。

小さいお子様のいる家庭では、家の中でどんな遊びを使用と考えることはありませんか。カードゲームなどを買ったはいいけれども、まだ早かったかもと思われる遊びも多いのではないでしょうか。

そこで今回はのんしんの3歳娘が実際に遊んでみて、すごくはまり面白いと話していたカードゲームを紹介します。

それは「おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム」です。ヒントを出す人と答える人にわかれて遊ぶカードゲームで、カルタに似ています。ただカルタと違う点も多くあり、そこがこのカードゲームの面白さとなっています。

学研 おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム(対象年齢:3歳以上)83074 楽天で購入

のんしんが「おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム」を娘たちと遊んでみたリアルな状況をポイントを押さえお伝えし、ぜひ皆さんにも楽しんでもらいたいと思います。

おさるのジョージ スリーヒントクイズはどんなゲーム?

「おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム」は、人気キャラクター“おさるのジョージ”をテーマにした 子ども向け推理・連想ゲーム です。家族や友だちと一緒に楽しめる知育系カードゲームになっています。

プレイヤーは「ヒントを出す人」と「答える人」に分かれます。
読み札にそった絵札を当ててもらうゲームです。

内容物

読み札・絵札 ×  各36枚    白札(予備) × 1枚     遊び方説明書

 遊び方

  • 絵札を表にしテーブルの上など広い場所にバラバラに並べます
  • ヒントを出すひとが読み札を読みます
  • 答える人は読み札と同じ状況の絵札を選び取ります
  • 一番多くの絵札を取ることができた人が勝ちです

おさるのジョージ スリーヒントクイズの面白さについて

おさるのジョージ スリーヒントクイズがどのようなカードゲームかをご紹介しました。ルール自体は難しくないのですが、意外とお手付きなども多くあります。それはなぜかというと、このカードゲーム似たような状況の絵札が多くあるからです。例えばおさるのジョージが赤色の車に乗っていて、木と雲が周りに描かれている絵札があるとします。これと似た絵札でおさるのジョージが黄色の車に乗っていて、木と雲が周りに描かれているような絵札もあるのです。色が違ったり周りの背景が違うという、似ていてもすべての絵札がどこか違っているのです。

そのため読み札の内容を最後までしっかり聞かないと、答えることが難しいのです。ここがカルタと一番の違いですね。

3歳娘と一緒に遊んでみた感想

おさるのジョージ スリーヒントクイズカードゲームをのんしんが3歳娘と遊んでみた感想です。

少しずつできることが増えてくる3歳にはとてもおすすめできるゲームだと思います。まずこのゲームを通じて「最後までお話を聞く」という力が養われると思いました。何度か途中でカードを取ろうとする姿もありましたが、「最後までしっかり聞いて取るようにしようね!」と娘に話すと、しっかり読み札の内容を聞き絵札を探していました。

これは3歳という年齢だけではなく、もう少し上の年齢でも楽しめると思います。中々最後まで話を聞くというのは難しいですからね。

おさるのジョージというキャラクターで構成されているカードゲームなので、親しみやすさもあると思います。

他にもヒントを覚える「短期記憶」や読み札を読んでいる間に絵札を何枚かしぼる「推理力」も養うことができます。

カードゲームで楽しさを感じながら様々な感覚を養うことができるのはとてもおすすめです。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございます。今回はおさるのジョージ スリーヒントクイズカードゲームを実際にのんしんが娘たちと遊んでみた状況をお伝えさせていただきました。カードゲームとしては比較的安価で、始めやすい内容だとも思われます。

のんしんの娘もとてもはまり、「パパママ、みんなでこれやろう!」と毎日のように誘われます (笑)。

みなさんも一度おさるのジョージ スリーヒントクイズカードゲームで遊んでみてはいかがですか?

みなさんにおさるのジョージ スリーヒントクイズカードゲームに少しでも興味関心を持っていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました