娘たちとオレオクリームチーズケーキを作ってみた🍪

こんにちは、のんしんです。

この記事では、「娘たちとオレオクリームチーズケーキを作ってみた」をテーマに書いています。

みなさんオレオクリームチーズケーキをご存じですか。オレオクリームチーズケーキというのは、お菓子のオレオを使ったケーキでオリジナル感がありSNSなどでも多く紹介されています。

今回は日ごろ頑張っている嫁さんへの感謝の意味を込め、私と娘たちで作ってみましたので、その面白さをお伝えしていきたいと思います。

  • 必要な材料

オレオクリームチーズケーキに使った材料は以下の通りです。

オレオ 10枚

クリームチーズ 200g

生クリーム 200cc

グラニュー糖 50g

バター(無塩) 20g

材料に関しては長女(小3)と次女(小1)に買い物に行ってもらいました。はじめてのお使いではありませんがなかなか普段使わない材料もあったので、一生懸命メモをしていました。

買い物から帰ってきて材料を確認。おおむねしっかり買うことができ、なかなかやるなと感心しました・・・笑。

  • 娘たちとの調理過程

材料がそろったら調理開始です。調理過程について順にお伝えしていきます。

  1. オレオを細かく砕くき生地を作る

まずはオレオをジップロックに入れ、細かく砕いてもらいます。オレオは最後にも使用するので、砕くオレオは4枚使用しました。手やめん棒を使い娘たちに細かく砕いてもらいました。さらにバターを20g電子レンジで温め溶かし、一緒にジップロックへ入れしっかり手で揉みます。その後は器を用意し、ジップロックに入っているオレオを器の底に敷き詰めます。

  2.オレオクリームを作る

次にオレオクリームを作ります。耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、電子レンジで加熱し混ぜます。ここは次女に手伝ってもらいました。クリームチーズは120gがちょうどよい量となりますが、今回娘たちが購入してきたものは200gでした。その後の使い道がなかったので、今回は200gすべて使うことにしました。結構力強く混ぜなければなりませんが、次女はゴムベラを使いしっかりと混ぜていました。

その間に長女は別の耐熱ボウルで生クリームを作ります。クリームチーズを200gにした関係で、生クリームも200㏄使用しました(本来は120㏄が適切です)。その為グラニュー糖も50gに変更しました(本来は30gが適切です)。生クリームとグラニュー糖を耐熱ボウルに入れ、泡だて器でしっかりと混ぜます。そしてこの生クリームを先ほど作ったクリームチーズに入れます。ここからは長女と次女交互に混ぜました。始めは固まっており混ぜにくそうだったので、私が少しお手伝いをしました。すると次第に柔らかくなって来る為、その後は長女と次女に交代しました。さらにこのタイミングでオレオ3枚を手で細かく砕き、オレオクリームに混ぜます。これでオレオクリームの完成です。

 

  3.オレオクリームを生地にのせ冷やす

完成したオレオクリームを、生地の底にのせ平らにならします。そして最後に残ったオレオ3枚を、オレオクリームの上に乗せ完成です。オレオを乗せるのは三女(年少クラス)に行ってもらいました。

そして器のまま冷蔵庫で約3時間冷やし完成となります。

こちらが実際に作ったオレオクリームチーズケーキです☟

  • 食べてみた感想

見た目からめちゃくちゃおいしそうで、これを私と娘たちで本当に作ったのか目を疑うレベルです。そして嫁さんも呼び一緒に食べました。

見た目通りとても美味しくすぐに食べ終えてしまいました。生地はかなり濃厚であるため、子どもたちからすると少し味がくどいと感じるかもしれませんが、大人が食べる分には良いと思います。

あえて反省点をあげるならレシピ通りの分量であれば、娘たちももう少し食べやすかったのではないかと思いました。材料は余ってしまう可能性もあるので、事前に他の使い道を考えておくといいと思います。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございます。今回私は嫁さんへ感謝の意味で作りましたが、普通におやつとして作っても面白いと思います。いつもと違うお菓子作りに挑戦したい方はぜひお試しください。

オレオクリームチーズケーキについて少しでも興味をもってくれた方がいれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました