マグカップオムライスを小学生の娘たちと作ってみた

こんにちは、のんしんです。

この記事では、「マグカップオムライスを小学生の娘たちと作ってみた」をテーマに書いています。

みなさんマグカップオムライスってご存じですか。名前の通りマグカップを使ったオムライスで、電子レンジを使えば調理でき、フライパンを使用せずにオムライスを作ることができます。

今回はマグカップオムライスを小学生の娘たち(小3、小1)を中心に作りましたので、その経験をお伝えしていきます。

材料について

マグカップオムライスを作るための材料は以下の通りです。 (注)1人前の量になります

・ご飯 130g  

・卵  1個   

・ツナ缶   1缶  

・ウインナー  1本 

・マヨネーズ   お好みで

・ケチャップ  お好みで

・スライスチーズ 1枚  

今回は材料の準備から娘たち中心に行いました。のんしんの長女(小3)と次女(小1)は、一緒に歩いて買い物に行くことができます。その為娘たちにはタブレットでマグカップオムライスの材料を調べてもらい、私と確認をしました。

そして材料をメモに書き、長女と次女で近くのスーパーに出かけ材料を買いに行きました。

材料自体は複雑なものは少ないと思われるので、子どもと一緒に作る場合などは買い物も一緒に経験してみても良いかもしれません。

マグカップオムライスの作り方

材料の準備が整ったら、調理を開始していきます。娘たちには調理方法を一つずつ教え、確認していきます。のんしんには三女(4歳)がいます。三女とは私が一緒に調理を手伝っていきました。それでは作り方と娘たちの調理の過程を順にお伝えします。

マグカップに材料を入れかき混ぜる

まずはマグカップを用意します。マグカップの中に、ツナ缶、ご飯、ウインナー、ケチャップを入れスプーンでかき混ぜます。ツナ缶のふたを開けることが娘たちには難しく、この部分は大人が手伝いました。それ以外は娘たちで行うことが出来ました。ウインナーは食べやすい大きさに切りますが、ここも包丁を使い上手に切ることが出来ました。しかし材料をマグカップの中でかき混ぜる時は、少し力やコツが必要であるため場合によっては大人の手が必要になるかもしれません。

スライスチーズと溶き卵をのせる

マグカップの中でかき混ぜた材料の上に、スライスチーズと溶き卵を入れます。スライスチーズは娘たちが手でちぎりました。溶き卵も長女と次女は自分で作ることができ、三女の分も長女が一緒にやってくれました。

マグカップを電子レンジに入れ加熱

マグカップを電子レンジに入れ加熱します。500wでおよそ2分加熱します。半熟気味になる為、しっかり卵を温めたい場合は3分を目安にするといいと思います。

卵にケチャップをのせ完成

マグカップを電子レンジから取り出し、卵の上にケチャップをのせると完成です。

マグカップオムライスを食べてみた感想

こちらが実際に作ったマグカップオムライスです☟

すごくかわいらしいと思いませんか(・∀・)

普段のオムライスより小ぶりで、SNS映えもすると思います。

また食べてみてもオムライスと遜色なく、とても美味しかったです。娘たちも自分たちで準備して作ったことで嬉しそうに食べ、いつもよりも早く食べ終えることができました。普段の食事もこれくらい早く食べられるといいのですが(;^ω^)

反省点は材料を混ぜるときの方法

今回のマグカップオムライスを作ってみての反省点です。全体的にはすごく良かったのですが、材料を混ぜるときに私が手伝ってしまった点は次回に生かしたいと思いました。材料をすべて入れ、かき混ぜると大きな力が必要になります。その為少量ずつ材料を入れ徐々にかき混ぜていくことで、娘たちの力だけで混ぜることができたのではないかと思いました。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。

マグカップオムライスを作ってみて、反省点はありましたが結果としてとても面白かったと思います。特に自分たちで食事を作るという事は、子どもたちにとってすごく自信につながるのだなと改めて感じました。

みなさんもマグカップオムライスを一度作ってみてはいかがでしょうか。

この記事を読んでいただいた方に、少しでも有益な情報となれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました